取り扱い加工
静岡加工センター
加工工場を設立(1974年6月)して以来、当社独自のワインディングシステムを実績に繋げるために、
ISO取得/検査システム/品質管理体制の構築と運用に取り組み、お客様に信頼して頂ける商品展開を目指しています。
多品種少量生産や短納期、そしてお客様個別のご要望にお応えできるように、スリットの専業加工業者としての地歩を
固めて未来へと繋げて行きます。
スリット技術について
幅広条をお客様の要望に合わせた製品幅にスリットし、新しいドラムに巻き直す技術です。

トラバース巻製品の特長(長尺化)
複数のコイルを溶接によって繋ぎ合わせる事によって製品を長尺化出来る事がトラバース巻の特長です。

設備仕様
-
トラバーススリッターライン
-
パンケーキスリッターライン
幅広条を使用サイズにスリットし、専用ドラムにて巻き取って材料を長尺化することにより、品質の均一化、作業の省略、簡素化を実現することができます。
ライン数 | 材料幅 | 製品幅 | 板厚 | 巻取機数 | |
---|---|---|---|---|---|
トラバース スリッターライン |
3 | 50~350mm | 6.8~68mm | 0.08~1.6mm | 10〜12 |
パンケーキ スリッターライン |
1 | 50~500mm | 5~200mm | 0.08~2.3mm | – |
銅及び銅合金全般、亜鉛、ステンレス及び各種のメッキ処理材料の切断及び溶接対応が可能です。
※上記の材料幅/製品幅/板厚はあくまでも目安の数値となります。材質によっては加工可能な寸法は異なりますので詳細につきましてはお問い合わせください。
お問い合わせ先:本社 第一営業部 TEL 03-3270-3320
中尾金属のスリット加工が選ばれる理由
長年培ってきたスリット加工技術の経験に基づいた安定した品質
1974年より国内端子コネクタメーカー様とのお取引を通して常に新しい事にチャレンジしてきました。
材質・板厚・幅を考慮したスリット作業や用途に合わせた品質要求への対応、納期遵守などお客様のご要望に応えられるよう日々の業務に取り組んでいます。2020年には基幹管理業務を一新し、品質データと生産管理業務を統合。リアルタイムでの在庫管理や顧客別の納期管理をシステム化することで効率的な管理体制を構築しています。
コイルの大単重化が図れる国内有数のトラバース設備
コイルとコイルを繋いで巻く。簡単なように見えて溶接・巻き・バリ方向・母材の癖など様々な要素を考慮する必要があります。お客様の品質要求事項を満たし、高品質の製品をタイムリーにお届けできるよう常に試行錯誤を重ねています。一つの母材から7~8種の製品を形状の異なるドラムに巻き上げる。弊社が目指す「タイムリーな対応」を可能にする最新鋭の機械と高い練度の作業がなせる業です。
お客様の要望に対して柔軟に対応(受注から納入までのトータル管理)
弊社ではお客様の多種多様なご要望に対して、品質を第一に考え生産活動を行ってきました。
受け入れ時の検品に始まり、品質検査、加工、保管、出荷に至るまでを数値管理する事で自然環境に起因するリスクを低減し、品質保持に努めています。また、国内カンバン納入や海外輸出、海上コンテナの受け入れ等にも対応しています。
生産管理
-
- 入庫
-
入庫時はお預かりする材料に対してチェック項目を設けて検品し、不具合を発見した際には速やかにご報告を致します。また、悪天候や結露等が予測される場合には、配送業者と情報共有することで品質保持に努めています。
-
- 生産計画
-
全ての明細と納期を一元管理し、突発的なご要望やエビデンスにも応えられるように生産体制を整えています。効率的な配送の手配や定時カンバン納入にも対応しており、お客様の相談窓口としての機能を担っています。
-
- スリット加工
-
お客様のご仕様を忠実に再現し、より良い品質の製品を継続的かつタイムリーに供給できる様に、日々の生産活動に取り組んでいます。構内作業の標準化を推進する事により作業性と品質の向上を目指しています。
-
- 検査
-
全てのロット及び切断した条ごとに、スタートとエンドの幅とエッジ状態のチェックを行い、投入材料(母材)とのトレーサビリティを実施しています。
-
- 保管
-
工場内(製品保管倉庫)は除湿器を配置して空調管理を行い、外気との温度や湿度の差による結露の発生を回避する体制を整えています。
-
- 梱包/出荷
-
製品の梱包や出荷方法にも工夫を凝らし、製品にキズをつけないよう細心の注意を払って取り扱っています。海外輸出向けに使い捨て可能な木製ドラム等もご用意できます。